• 滅菌器

    滅菌器

    各器具に適した滅菌器を使い分けることで、器具についたウイルスや細菌を死滅させています。患者さまのお口に入るすべての器具はこの滅菌器で滅菌した清潔なものを使用し、患者さまごと・使用ごとに必ず交換することで、院内感染予防に細心の注意を払っています。

  • 歯科用CT

    歯科用CT

    歯科用CTは、3Dの立体映像でお口の中を撮影することができます。この技術により、歯や神経、血管の位置、さらには顎の骨の厚みなどを鮮明に映し出すことができ、平面的なレントゲンでは得られない精密な診査や診断が可能となります。

  • 口腔外バキューム

    口腔外バキューム

    治療中に飛び散った唾液や、歯や詰め物・被せ物などの修復物を削る際に発生する粉塵を瞬時に吸引する装置です。この機械は診療室内を清潔に保つことができ、院内感染のリスクを低減する効果があります。

  • タービン用滅菌器

    タービン用滅菌器

    歯を削るタービンは、非常に繊細で複雑な構造を持っているため、通常の滅菌器では滅菌が難しく、専用の滅菌器が必要となります。最近では、タービンの使い回しに関する問題がメディアで大きく取り上げられましたが、当院では患者さまごとに、治療器具と同様にタービンも常に滅菌されたものに交換しています。

  • 口腔内カメラ

    口腔内カメラ

    患部の状態をしっかりとご確認いただけるように、当院では2種類の口腔内カメラを導入しています。一眼レフタイプのカメラは、フラッシュを使用してお口の中全体を明るく鮮明に撮影できるのが特徴です。一方、ペンタイプのカメラは操作が簡単で、細部まで確認していただけます。お口の中は定期的に撮影を行い、治療前後の状態を比較する際にも活用しています。

  • 笑気麻酔

    笑気麻酔

    酸素と亜酸化窒素が混合した「笑気ガス」を鼻から5分ほど吸入していただくことで鎮静状態になり、意識は保ったままリラックスした状態で治療を受けていただけます。治療終了後、吸入を停止すれば意識がはっきりしてくるので、ふらつきなどの不調がなければそのままご帰宅いただけます。

緊急対応設備

医療の現場では、緊急時の備えが不可欠です。当院では、万が一の事態に備え、AED、酸素ボンベ、生体情報モニターなどの設備を常に整えております。

  • AED

    AED

  • 酸素ボンベ

    酸素ボンベ

  • 生体情報モニター

    生体情報モニター

アクセス
MENU
TOPへ